祇園祭2011・宵々々山 室町通を錦小路から三条へ
2011.07.14
宵々々山です。風景をいろいろと。
今回は
室町通沿いを錦小路から三条まで上ります。
スポンサード リンク
山鉾は立ち上がり、
出店も出店完了・もしくは出店準備を始めていた宵々々山の昼過ぎです。
占出山
こちらでは吉兆あゆを購入。
食べ歩きはまた後日、まとめてアップします。
山伏山
山伏山町家では、13日から茅の輪くぐりが実施されています。
人が多すぎて近づけず・・。^^;
その上では浴衣姿の女性がお参りする姿が見えました。
鯉山
風呂敷専門店唐草屋前にて。
こちらは、約7mの鯉唐草の風呂敷で「電気自動車i-Miev」を包んだオブジェ。
その横では、大きな布(ふろしき)が広げられ、
自由に願い事が書けるようになっていました。
これは「祈念ふろし」として、
「縁つつみ・運つつみ・福つつみ・復興祈念」に分かれており、
この後八坂神社にてご祈祷・焼納されるそうです。
黒主山
飾りつけ中です。
桜の花が綺麗
帯問屋 誉田屋源兵衛さん前にて「鯉の滝登り」
眩しすぎて見えない・・・^^;
お隣では、素夢子 古茶屋さんが出店をされていました。
こちら、誉田屋源兵衛さんのプロデュースの韓国茶のお店で、
店舗は三条通沿いにあります。
What'sさんは今年は肉巻きおにぎりだそうです。
食べたい・・。
次は新町通を下がります。
(2011.07)